健診ナビゲーター 解説&改善のポイント /脂質異常改善のポイント
 脂質異常といわれたけれど…どのくらい危険なの?
   脂質異常の診断基準値は、スクリーニングのための基準値であり、将来、動脈硬化疾患、特に冠動脈疾患の発症を促進させる危険性の高い病的脂質のレベルとして設定されています。
 

下の3項目のうち一つでも当てはまれば脂質異常です。

脂質異常の診断基準  健診ナビゲーターでの脂質評価


LDL(悪玉)コレステロール

140mg/dl以上 ※ 119mg/dl以下   問題なし
※ 120〜139mg/dl  少し高め
※ 140〜159mg/dl  軽度異常
※ 160〜179mg/dl  中程度異常

※ 180mg/dl以上  高度異常(治療が必要)

HDL(善玉)コレステロール

40mg/dl未満 ※ 40mg/dl以上    問題なし
※ 35〜39mg/dl    軽度異常
※ 30〜34mg/dl    中程度異常

※ 29mg/dl以下   高度異常(治療が必要)

トリグリセリド
 TG(中性脂肪)

 150mg/dl以上 ※ 149mg/dl 以下  問題なし
※ 150〜199mg/dl  少し高め
※ 200〜299md/dl  軽度異常
※ 300〜399mg/dl  中程度異常

※ 400mg/dl以上  高度異常(治療が必要)
 脂質異常に当てはまるからといって、すぐさまお薬が必要というわけではありません。
 診断基準に基づいたスクリーニングに続き、動脈硬化性疾患の危険度を把握するためには、脂質異常以外の主要危険因子を確認して、目標値を設定する必要があります。

 あなたの管理目標値をみてみましょう。
 
 @〜Dのうちでいくつ当てはまりますか?
 ※ LDL以外の主要危険因子
 
 @加齢(男性:40歳以上、女性:55歳以上)
 A高血圧(130/85mmHg 以上)
 B喫煙
 C冠動脈疾患の家族歴
 D低HDLコレステロール血症(HDL<40mg/dl))
 E糖尿病
 F脳梗塞
 G閉塞性動脈硬化症

 
0個なら低リスク群、1〜2個なら中リスク群、3個以上なら高リスク群になります。
糖尿病、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症がある場合は、危険因子の数に関係なく高リスク群となります。
また、これまでに狭心症や心筋梗塞などの既往のある方は冠動脈疾患既往となります。
 
新しいリスク別脂質管理目標値(日本動脈硬化学会で検討中の案)
 non-HDLの目標値はLDL+30mg/dl
 治療方針の原則  カテゴリ  目標値 (mg/dl)
リスク群  LDL以外の
※主要危険
因子数 
 LDL non-HDL   HDL TG 

第一予防  

生活習慣の改善後、薬物治療の適応を考慮する
 T(低リスク群)  0  <160  <190  ≧ 40  <150
 U(中リスク群)  1〜2  <140  <170
 V(高リスク群)  3以上  <120  <150

 第二予防


生活習慣の改善とともに治療を考慮する
 冠動脈疾患既往   <100  <130
 
 non-HDLコレステロールは、新しい脂質管理の指標に!
 non-HDLコレステロールには動脈硬化惹起性脂質が含まれており、特に女性やメタボリックシンドローム等をかかえた方の脂質代謝のリスク評価に有用とされており、高ければ高いほど動脈硬化が促進されやすい状態をあらわしている指標といえます。日本ではLDLコレステロールに次ぐ第2の指標といわれ、近年注目されてきております。
  non-HDLコレステロール  =  総コレステロール  −  HDLコレステロール
 non-HDLコレステロールは、日本動脈硬化学会の発表する治療指針の時期改定版では新しく脂質管理指標となるであろうとされています。
 LDLコレステロール同様に、主要危険因子の数や既往疾患などによって目標値に違いがありますので、上記の『新しいリスク別管理目標値』の表をご覧ください。
 
 LDL/HDL比が高いと動脈硬化がどんどん進行する
 動脈硬化予防のためには、LDLコレステロールや中性脂肪値を管理目標値に下げ、HDLコレステロールを管理目標値に上げる必要があります。その際に、コレステロールのバランスとして、LDL/HDL比が注目されています。
LDL/HDL比が高くなるにつれて動脈硬化がどんどん進行するといわれています。
LDL/HDL比  =  LDLコレステロール  ÷  HDLコレステロール  
   LDL/HDL比の目標値  
 一次予防  2.0以下  2.0を超えると
コレステロールの塊は大きくなる
 二次予防
糖尿病や高血圧に罹患している場合
 1.5以下  1.5を切ると
コレステロールの塊は小さくなる
 ※ 特に2.5を超えると大変心配です。


健診ナビゲーター(暫定版)
 
 検査結果の見方

HOMEへ

 
   

 Copyright(C) 2009 Kushiroshi Ishikai All Rights Reserved.